赤ちゃん豊年土俵入り とは?
赤ちゃんの健康・成長を願って、力士に抱きかかえられ四股踏みを行います。赤ちゃんにはかわいい化粧まわしと鉢巻を用意し、力強い力士姿となっていただきます。土俵入りを行うお子さんの晴れ姿をご覧ください。
また、秋の新米で作られたおいしいおにぎりも振る舞いを行います。ぜひ御年神社境内にお集まりいただき、秋の稔りに感謝しみんなで子供たちの成長を祈念しましょう。
○日時 令和5年11月5日(日)
土俵入り開始時間
- 10時30分〜第1グループ
- 14時30分〜第2グループ
○場所 御年神社境内にて
○参加初穂料 赤ちゃん1名 5,000円の初穂料をお願いしています。
○参加対象
男女かかわらず、乳児・幼児。年齢制限はありませんが、例年3才から4才ほどまで参加いただいてます。
○参加人数
最大で250名ほどとさせていただきます。最大人数に達した場合、先着順で申し込みを締め切らせていただく場合がございます。
○駐車場
臨時駐車場と第2駐車場をご利用ください。周辺警備員の指示にしたがってください。
※混雑が予想されるので、可能な限り乗り合わせでお越しください。
申し込みについて
申し込みは10月1日から可能になります。必ず事前申込をお願いします。
○事前申込の方法
御年神社公式LINEを友だち登録して、申し込みはこちらをタップ。
案内にそって必要事項を記載ください。
LINE友だち追加はこちら 10月1日 9時 受付開始
○土俵入りグループ分け・順番について
事前申込者は抽選で参加グループと土俵入り順番を決めさせていただきます。なお、抽選は当方にて行います。
例年の予想により250名以上の参加者を予定しています。待ち時間短縮のため、参加者をグループ分けさせていただきます。
各グループの開始時間ならびに集合時間は事前に(11月1日を予定)メールでお知らせいたします。
当日の流れ
- 受付
- 呼び出し
- 土俵入り
- 破魔矢受け取り・写真撮影
土俵入り開始の30分前に境内集合となります。
境内に到着したら、まずは受付にて名前と土俵入り順番を確認し、
初穂料をお納めくださいますようお願いします。
番号札と撤下品をお渡しします。
撤下品の中にハチマキがあります。
土俵入りの際、赤ちゃんの頭に巻いて気合を入れましょう!
土俵入り15分前となりましたら、土俵東側に呼び出しを行います。
番号札を準備し、待機所へ向かいましょう。
待機所では、赤ちゃんがすぐに着替えられるように準備をお願いします。
こちらで化粧まわし、綱、ハチマキを準備しています。赤ちゃんの体調などに合わせて着替えをしてください。
いよいよ力士さんが入場し、土俵入りの開始です。
大きな力士さんに抱いてもらい、四股踏みをしていただきます。
力士さんへ赤ちゃんを おあずけください。
赤ちゃん みんな 泣きます(T_T)
元気なしるしです!大泣きする雄姿を応援してあげてください。
写真を撮影する場合は、四股踏みは社殿に向かって行いますので、
正面(社殿側)から ぜひ撮影ください。
四股踏みが終わったら、これからの健康・成長の願いを込めた破魔矢をお渡しします。
忘れずお受け取りください。
また、皆さんで記念撮影を行う予定です。土俵入りが終わったら、
化粧まわしと綱を返却して 土俵周辺でお待ちください。
その他注意事項
・悪天候による延期日は御座いません。雨天の場合はテント設営により決行しますが、その際はお子さんの体調を優先して参加をお決めください。
参加変更は電話にて連絡をお願いします。
・当日集合時間までに受付に来れない場合、順番が変わる恐れがあります。
・駐車場は神社裏の第2駐車場をご利用下さい。
・駐車台数に限りがありますので、必ずご家族乗り合わせで来られるようお願いします。
・申し込み後、参加不可能となった場合は電話にて連絡ください。
・赤ちゃん1名に付き、1回申し込みをお願いします。ご兄弟で参加する場合はそれぞれ申し込みをお願いします。
・土俵入りの順番は抽選となるため、基本的に抽選後の変更や、連番希望はお断りしています。やむを得ない事情がある場合は、電話でご相談ください。